ライクチキンで叶える、#greenmonday をお楽しみでしょうか?
月曜日の夜、自分の時間を楽しむための取り組みですが、そんな時におすすめしたいのが、「カレー」です。たまに食べたくなる料理で、子どもから大人まで大好きな献立である、カレー。今回はライクチキンと、カレールーの代わりにスパイスを使ったレシピをご紹介いたします。
カレースパイスには体に嬉しい効果がたくさん!ぜひ作ってみてくださいね。
カレーはスパイスから作るのがおすすめな理由
スーパーやコンビニで売られているカレールーを使えば、手軽に美味しいカレーを作ることができます。
しかし、市販のルーには、お肉のエキスや小麦粉、いろんな種類の添加物が含まれています。旨味を引き出すために必要なものではありますが、体に良いもので食卓を彩りたい…ヘルシーなものを食べたい!という方は市販のルーを使いたくない…という方もいるはず。
そんな時こそ、スパイスでカレーを作ることをおすすめします。
スパイスは体に嬉しい効果がたくさん!
カレースパイスの代表であるターメリックに含まれるクルクミンには炎症を抑える効果(引用1)、唐辛子に含まれるカプサイシンやペッパー系には抗酸化作用が期待できます(引用2)。
さらに、カレー粉を食べる頻度が多いほど、心血管系疾患や生活習慣病になりにくいという研究結果もあり(引用3・引用4)、世界的にもカレースパイスの健康効果は注目されています。
そんなスパイスと、ライクチキン、そしてプラントベースな食生活には欠かせない食材である豆を組み合わせた、スパイスカレーのレシピをご紹介いたします。
ライクチキンの豆カレーのレシピ
材料(2人前)
・ライクチキン 150g
・玉ねぎ 1/2個
・豆の水煮
・トマト缶 2/3
・オリーブオイル
・カレー粉 大さじ1/2〜1(お好み)
・塩 4g
・胡椒 少々
・(お好みで)豆乳ヨーグルト 50g
作り方
①ライクチキンを電子レンジで解凍する。
②玉ねぎはくし切りにし、フライパンにごま油をひいて玉ねぎを炒める。
③豆の水煮、ライクチキンを追加して、中火で炒める(3〜5分ほど)。
④トマト缶を入れてさらに5分ほど弱火で煮詰める。
⑤カレー粉、塩を入れてしっかり混ぜて火を止める。お好みで豆乳ヨーグルト50gを加えると、味がまろやかになります。
⑥胡椒、パセリを加え、塩で味を整えて完成。
ルーで作るのも簡単でお手軽ですが、スパイスミックスを使えば手軽に本格的なカレーを作ることができます。
今回は、ベビーリーフ、玄米ご飯と組み合わせてみました。夜に炭水化物を控えめにしている人は、ベビーリーフだけでもいいでしょう。
玄米の他にもジャスミンライスやオートミールと組み合わせても、美味しいですよ。また、辛さが苦手…という方は、カレー粉の量を調整する、ヨーグルトを入れてクリーミーにするなどアレンジをしてみてください。
赤オレンジが綺麗に映える、おすすめのレシピです。ぜひ作ってみてくださいね!
おすすめの大豆ミート
本記事の内容を通して大豆ミートが気になった方におすすめなのが、ジューシーな新食感大豆ミート「LIKE CHICKEN!?(ライクチキン)」。
ライクチキンは現在、ヘルシーと相反するジャンクの共存をコンセプトにエシカルなplantベースドフードを展開する「2foods」のほか、有名ホテルでも多数採用されています。
食のプロが認めるおいしさの大豆ミートをぜひご自宅でも。
ライクチキンのECサイトでは【お試しサイズ80g】、【週1回から取り入れたい方に500g(チャック付き)】、【1番人気 毎日お得に1kg(チャック付き)】をご用意しています。
高タンパク・低脂質な食材を探している方、ヘルシーな食生活を意識したい方、手軽な大豆ミートが気になっている方は、お試しに少量からでも楽しんでみてはいかがでしょうか。