「大豆ミートに興味があるけど、どうやって調理すれば良いか分からない」とお困りではありませんか?
大豆ミートはお肉とほぼ同じように調理できるので、レシピも豊富です。
今回は、大豆ミートを使ったレシピをご紹介します。
毎日の食事に、大豆ミートを取り入れてみてはいかがでしょう。
目次
大豆ミートとは?
大豆ミートとは、大豆を加工しお肉のような味や見た目を再現した、植物性代替肉の1種。
お肉のようなおいしさをそのままに、お肉に比べてカロリーは低く低脂質な次世代のスタンダード食材です。
これまでは「お肉を食べないヴィーガンやベジタリアン向けの食べ物」というイメージがありましたが、近年では健康や美容意識の高い方からも注目が集まっています。
食物繊維入りでたんぱく質が豊富な上、コレステロールフリー・グルテンフリーなので、特にダイエットや筋トレなど食事に気を使っている方にはぴったりの食材です。
大豆ミートの使い方例
大豆ミートは、焼く、揚げる、ゆでる、煮るなどお肉と同じように調理できるので、さまざまな料理に使えます。
なお、大豆ミートはぬるま湯か水に浸してから数分ゆでて戻すものが多いですが、「LIKE CHICKEN!?」なら湯戻し不要。
自然解凍か電子レンジ解凍をしてすぐに、さまざまな調理法で大豆ミートを楽しむことができます。
焼く
大豆ミートを焼くと、まるでお肉のような香ばしさを感じられます。
ある程度の大きさの塊で焼くと、ステーキのようなメイン料理にも。
お好みのタレにつけるだけで、簡単にメイン料理が完成します。
普通に焼いてももちろんおいしいですが、下味をしっかりつければお肉とほぼ変わらないおいしさを楽しめます。
ミンチ状の大豆ミートを使えば、ハンバーグにもできます。
また、食べやすい大きさに裂いて焼き、サラダやパスタに加えるのもおすすめです。
揚げる
大豆ミートは揚げても使えます。
カロリーが高く敬遠しがちな揚げ物も、大豆ミートを使えばお肉の揚げ物よりヘルシーに!
たとえば大豆ミートを使用した塩唐揚げの場合、お肉を使用した場合に比べて、カロリー、脂質、コレステロールを抑えられ、高たんぱくで食物繊維はアップします。
衣をつけて揚げれば、お肉のような味の唐揚げやカツを楽しめます。
素揚げなら、さらにカロリーをカットできるでしょう。
揚げた大豆ミートは食べ応えがあるので、育ち盛りのお子さんも大満足です。
ゆでる
油を使わずヘルシーな調理法を選ぶなら、ゆでるのがおすすめです。
ゆでた大豆ミートとたっぷりの野菜でサラダやサンドイッチを作れば、ボリューミーで食べ応えのあるヘルシーメニューに。
冷凍品のLIKE CHICKEN!?ならゆでて蒸し鶏のように使うこともできます。
煮る
大豆ミートは煮てもOKです。
カレーやスープ、煮物などに使えば、味がよく染みておいしく味わえます。
和食、洋食、エスニックまで、幅広く使えるのが大豆ミートの魅力です。
普段飲んでいる野菜スープも、大豆ミートを加えるだけで満足感がアップします。
カロリーは抑えたまま、高たんぱくで食物繊維もアップ。
煮崩れが心配な場合、煮る前に炒めたり、最後の方に入れて煮る時間を少なくしたりと工夫しましょう。
大豆ミートを使ったお手軽レシピを紹介
では、大豆ミート「LIKE CHICKEN!?」を使ったレシピをご紹介しましょう。
レシピ①:【焼く】パワーサラダボウル ケイジャングリル
1人前
材料 | 分量 |
---|---|
earthmeat LIKE CHICKEN!? | 30g |
ケイジャンスパイス | 適量 |
カシューナッツ | 15g |
アボカド | 1/2個 |
塩 | 少々 |
キヌア | 適量 |
ヘンプナッツ | 適量 |
野菜
材料 | 分量 |
---|---|
サラダほうれん草 | 適量 |
グリーンリーフ | 適量 |
ケール | 適量 |
ブロッコリー | 適量 |
ミニトマト | 適量 |
ラディッシュ | 適量 |
セロリ(ピクルス) | 適量 |
お好みのピクルス | 適量 |
マッシュポテト
材料 | 分量 |
---|---|
ビーツ | 適量 |
じゃがいも | 1/2個 |
アーモンドミルク【A】 | 適量 |
ココナッツオイル【A】 | 適量 |
塩コショウ【A】 | 適量 |
マリネ
材料 | 分量 |
---|---|
にんじん | 1/3本 |
塩 | 適量 |
ホワイトペッパー【B】 | 適量 |
レモン汁【B】 | 適量 |
アガペシロップ【B】 | 適量 |
マスタードドレッシング
材料 | 分量 |
---|---|
アーモンドミルク | 50g |
マスタード | 5g |
塩 | 2g |
ホワイトペッパー | 少々 |
カレーパウダー | 少々 |
ターメリック | 少々 |
アガペシロップ | 3g |
1.野菜の下準備
サラダほうれん草、グリーンリーフ、ケールは食べやすい大きさにちぎる。
ブロッコリーは一口大に切ってゆでる。
ミニトマト、ラディッシュは半分に切る。
ピクルスは食べやすい大きさに切る。
2.マッシュポテトを作る
じゃがいもを竹串が通るまでゆでる。
ビーツは刻む。
じゃがいもとビーツをフードプロセッサーにかけ、【A】を加える。
3.マリネを作る
千切りにしたにんじんに塩をふって、5分ほどおいた後水分を絞る。
【B】と和える。
4.大豆ミートを焼く
earthmeat LIKE CHICKEN!?にケイジャンスパイスをまぶす。
油を熱したフライパンで両面を焼く。
カシューナッツも加え炒める。
5.アボカドを焼く
アボカドをスライスする。
4.のフライパンをペーパーで軽く拭き取り、アボカドを強火で両面焼く。
塩を振る。
6.ドレッシングを作る
マスタードドレッシングの材料を全て混ぜ合わせる。
7.皿に盛り付け、ドレッシングをかけて完成。
レシピ②:【焼く】きのこのクリームパスタ
1人前
材料 | 分量 |
---|---|
earthmeat LIKE CHICKEN!? | 40g |
しめじ | 1/3パック |
えりんぎ | 1/3パック |
マッシュルーム | 1/3パック |
ほうれん草 | 1房 |
にんにく | 1かけ |
オリーブオイル | 大さじ1 |
フィットチーネ | 100g |
アーモンドミルク【A】 | 300cc |
米粉【A】 | 大さじ2 |
みそ【A】 | 小さじ2 |
白ワイン【A】 | 大さじ1 |
ホットペッパー | 少々 |
白トリュフソルト | 適量 |
パセリ | 適量 |
1.下準備
earthmeat LIKE CHICKEN!?は適当な大きさに裂く。
きのこは小房に分ける。
ほうれん草は3cm程度にカットする。
にんにくはみじん切りにする。
2.フィットチーネを、塩を加えたお湯でゆでる。
3.フライパンにオリーブオイルとみじん切りしたにんにくを入れ、火をつけて炒める。
香りが立ったら、earthmeat LIKE CHICKEN!?、きのこ、ほうれん草を入れて炒める。
4.【A】を混ぜて3.へ加え、木べらで混ぜる。
とろみがついたら、ホワイトペッパーと白トリュフソルトで味付けをする。
5.2.のフィットチーネをゆで汁と一緒に加え、ソースとよく絡める。
器に移し、仕上げにパセリを散らす。
レシピ③:【揚げる】カツ
1人前
材料 | 分量 |
---|---|
earthmeat LIKE CHICKEN!? | 50g |
山芋 | 1/4個 |
小麦粉 | 大さじ1/2 |
味噌 | 小さじ1/2 |
酒 | 小さじ1/2 |
パン粉 | 適量 |
揚げ油 | 適量 |
1.earthmeat LIKE CHICKEN!?は食べやすい大きさに裂く。
2.山芋はすりおろす。
3.2.の山芋、小麦粉、味噌、酒を混ぜ合わせる。
さらに1.を加えて混ぜ合わせ、適当な大きさに分ける。
4.パン粉をつけ、180℃の油できつね色になるまで揚げる。
レシピ④:【揚げる】グラタン
1人前
材料 | 分量 |
---|---|
earthmeat LIKE CHICKEN!? | 20g |
揚げ油 | 適量 |
マカロニ | 50g |
にんじん | 1/4個 |
玉ねぎ | 1/6個 |
マッシュルーム | 1/2パック |
バター | 大さじ1/2 |
牛乳【A】 | 250㏄ |
小麦粉【A】 | 大さじ2 |
白ワイン【A】 | 大さじ1 |
鶏がらスープの素【A】 | 小さじ1/2 |
ホワイトペッパー【A】 | 少々 |
パン粉 | 適量 |
イタリアンパセリ | 適量 |
1.earthmeat LIKE CHICKEN!?は180℃の油で軽く素揚げし、油をきる。
2.マカロニはゆでてザルにあげておく。
3.ニンジンはいちょう切りに、玉ねぎとマッシュルームはスライスする。
鍋にバターを熱し、しんなりするまで炒める。
4.【A】をボウルに入れてよく混ぜ合わせ、ホワイトソースを作る。
3.へ加え、木べらでよく混ぜながらとろみがつくまで加熱する。
5.ゆでたマカロニを4.の鍋に入れ、混ぜ合わせる。
6.耐熱皿に移し、パン粉をまぶしてグリルで焼き目がつくまで焼く。
仕上げにイタリアンパセリを散らす。
レシピ⑤:【ゆでる】タイ風春雨サラダ
1人前
材料 | 分量 |
---|---|
earthmeat LIKE CHICKEN!? | 20g |
しょうゆ【A】 | 大さじ1 |
酢【A】 | 大さじ1 |
砂糖【A】 | 小さじ1 |
ゴマ油【A】 | 大さじ1/2 |
すりゴマ【A】 | 少々 |
白ゴマ【A】 | 少々 |
スイートチリソース【A】 | 小さじ1/2 |
春雨 | 20g |
きゅうり | 1/2本 |
にんじん | 1/3本 |
レタス | 1/4個 |
トマト | 1/6個 |
紅芯大根 | 4切 |
1.earthmeat LIKE CHICKEN!?はさっとゆで、水気を切り、細かく裂く。
2.【A】を全て混ぜ、ドレッシングを作る。
3.春雨は戻して、水気をよく切る。
きゅうり、にんじんは千切りにし、塩もみしてしばらく置き、水気を絞る。
4.春雨、きゅうり、にんじんをドレッシング(半量)と和える。
5.細切りにしたレタスをボウルに敷き春雨サラダを盛り、earthmeat LIKE CHICKEN!?、カットしたトマト、紅芯大根をのせる。
レシピ⑥:【ゆでる】ベジタブルサンド
1人前
材料 | 分量 |
---|---|
earthmeat LIKE CHICKEN!? | 20g |
マヨネーズ【A】 | 50g |
粒マスタード【A】 | 10g |
塩【A】 | 少々 |
赤玉ねぎ | 10g |
レタス | 適量 |
パプリカ | 10g |
セロリ | 20g |
パン | 適量 |
バター | 適量 |
1.【A】の材料をよく混ぜ合わせ、マスタードマヨネーズを作る。
2.赤玉ねぎはスライスし、塩水に浸けた後水気を拭き取る。
レタスは食べやすい大きさにちぎる。
パプリカはスライスする。
3.セロリは千切りにする。
earthmeat LIKE CHICKEN!?はさっとゆで、水気を切り細く裂く。
4.セロリとearthmeat LIKE CHICKEN!?をマスタードマヨネーズで和える。
5.パンにバターを塗り、レタス、赤玉ねぎ、パプリカ、4.をサンドする。
レシピ⑦:【ゆでる】ごぼうサラダ
1人前
材料 | 分量 |
---|---|
earthmeat LIKE CHICKEN!? | 20g〜30g |
ごぼう | 1本 |
にんじん | 1/3本 |
マヨネーズ【A】 | 大さじ3 |
味噌【A】 | 小さじ2 |
白ゴマ【A】 | 小さじ1 |
ホワイトペッパー【A】 | 少々 |
1.ごぼうはささがきにし、水にさらしてアクをとった後水気を切る。
にんじんは千切りにする。
earthmeat LIKE CHICKEN!?は細かく裂く。
2.耐熱容器にごぼう、にんじんを入れ、ラップをして加熱する。(600wで4分)
earthmeat LIKE CHICKEN!?を加え、さらに1分加熱。
3. 粗熱が取れたら、【A】を混ぜ合わせる。
レシピ⑧:【煮る】ミネストローネ
1人前
材料 | 分量 |
---|---|
earthmeat LIKE CHICKEN!? | 15g |
玉ねぎ | 1/8個 |
にんじん | 1/12本 |
セロリ | 1/12本 |
じゃがいも | 1/4個 |
にんにく | 適量 |
野菜だしスープ | 75㏄ |
トマト缶 | 1/8缶 |
ローリエ | 1枚 |
バジル【A】 | 8枚 |
にんにく【A】 | 1/8かけ |
くるみ【A】 | 1/2個 |
味噌【A】 | 大さじ1/4 |
オリーブオイル【A】 | 大さじ2/3 |
1.香味オイルの材料【A】をブレンダーやすり鉢などで混ぜ合わせる。
2.玉ねぎ、にんじん、セロリ、じゃがいもをサイの目切りにする。
じゃがいもは水にさらしてから水気を切る。
3.鍋にオリーブオイル(分量外)、みじん切りしたにんにくを加え、香りが立つまで加熱する。
2.の材料を全て加え炒める。
4.油が回ったら、野菜だしスープ、トマト缶、ローリエを加えアクを取りながら柔らかくなるまで煮る。
最後にサイの目切りにしたearthmeat LIKE CHICKEN!?を加え、ひと煮立ちさせる。
5.仕上げに香味オイルを溶き入れる。
レシピ⑨:【煮る】ベジタイカレー
1人前
材料 | 分量 |
---|---|
earthmeat LIKE CHICKEN!? | 40g |
ピーマン | 1/5個 |
パプリカ | 1/5個 |
タケノコ | 10~12g |
マッシュルーム | 1個 |
油 | 適量 |
グリーンカレーペースト | 10g |
ココナッツミルク | 80cc |
水 | 40cc |
ナンプラー | 適量 |
砂糖 | 適量 |
1.ピーマンとパプリカは細切りにする。
タケノコ、マッシュルームはスライスする。
2.鍋に油を熱し、1.とearthmeat LIKE CHICKEN!?を炒める。
カレーペースト、ココナッツミルク、水を加えて煮込む。
3.仕上げにナンプラーと砂糖で味を整える。
レシピ⑩:【揚げる】チンジャオロース風
1人前
材料 | 分量 |
---|---|
earthmeat LIKE CHICKEN!? | 20~30g |
片栗粉 | 適量 |
ピーマン | 2個 |
にんじん | 1/3本 |
玉ねぎ | 1/2個 |
タケノコ | 1/4個 |
パプリカ(赤・黄色) | 1/2個ずつ |
しめじ | 1/4パック |
タレ
材料 | 分量 |
---|---|
ネギ | 4g |
ショウガ | 2g |
ゴマ油 | 適量 |
コチュジャン【A】 | 大さじ2/3 |
シイタケ昆布だし【A】 | 小さじ2 |
酒【A】 | 大さじ1 |
しょうゆ【A】 | 大さじ1 |
片栗粉 | 適量 |
1. earthmeat LIKE CHICKEN!?は太めの細切りにし、片栗粉をまぶして揚げる。
2.野菜は全て太めの細切りにし、5〜10秒ほど素揚げする。
3.タレを作る。
ネギ、ショウガをみじん切りにし、フライパンにゴマ油を熱して炒める。
【A】を加え煮立ったら、水溶き片栗粉でとろみをつける。
4. 1.2.と3.のタレを和える。
まとめ
ヴィーガンやベジタリアンの方、健康や美容のため食事に気を使っている方に、大豆ミートはぴったり。
お肉と同じように調理できるので、日々の食事に手軽に取り入れられます。
気になるレシピがあれば、ぜひ試してみてくださいね。
今回ご紹介したレシピで使用した「LIKE CHICKEN!?」は、鶏肉そっくりの繊維感のある歯ごたえを再現した大豆ミートです。
食物繊維入りで、不足しがちなたんぱく質が豊富です。お肉に比べてカロリーも脂質も低く、さらにコレステロールフリーと日頃の食事にぜひ取り入れたい食材です。
冷凍でお届けし、解凍後すぐにさまざまな調理法でお召し上がりいただけます。
ご購入は、earthmeat LIKE CHICKEN!?の商品ページから!
まずは使い切りの150gからお試しいただくのがおすすめです。気に入った方は、お得な1㎏サイズや定期購入もご利用ください。
LIKE CHICKEN!?のコラムでは、「高タンパク質・低脂質の食品を紹介!選び方やおすすめの調理法」や「ヴィーガンとは?定義やベジタリアンとの違いについて」など、からだや地球のことを考えた食生活を応援する幅広い記事を公開しています。
気になる方は、「おすすめの関連記事」や「人気記事」からぜひチェックしてみてください。
おすすめの大豆ミート
本記事の内容を通して大豆ミートが気になった方におすすめなのが、ジューシーな新食感大豆ミート「LIKE CHICKEN!?」。
LIKE CHICKEN!?は現在、渋谷をはじめ都内5ヶ所に店を構える「2foods」でも採用されています。ヴィーガンレストランも認めるおいしさの大豆ミートを、ぜひご自宅でも。LIKE CHICKEN!?のECサイトでは150gのお試しパックとお得な1㎏パックをご用意しています。
高タンパク・低脂質な食材を探している方、ヘルシーな食生活を意識したい方、大豆ミートが気になっている方は、お試しに少量からでも楽しんでみてはいかがでしょうか。