ヘルシーな食材として使う人が増えている「大豆ミート」ですが、あなたはもう試しましたか?ミンチタイプやフィレタイプなどいろいろな形状があるなかでも、今回は「ブロックタイプ」を使った絶品レシピをご紹介します。
定番の唐揚げや油で揚げない低カロリーレシピなど、幅広いレパートリーで楽しめるので、ぜひ試してみてください。また、大豆ミートが世界的に注目される理由についても解説していきます。
目次
今注目の大豆ミートとは?
大豆ミートは、栄養満点な大豆を主原料にお肉にそっくりに作られた加工食品です。
健康・地球環境・動物に優しい食材として世界中で注目を集めています。
健康面で注目されている点は、
- 高たんぱく
- 低脂質
- コレステロールフリー
- ビタミンやミネラルが豊富
- 大豆イソフラボンなど大豆特有の有用成分が豊富
- お肉にはほとんど含まれていない食物繊維が豊富 など
このように高い栄養価が話題となり、健康志向の人たちを中心に食事に取り入れる人が急増中です。
その他で注目されている点は
- お肉を生産するのに比べて大豆の生産は環境負荷が小さい(地球温暖化の原因である温室効果ガスの排出量削減)
- お肉と比較して大豆は生産効率が高いため、世界の食料不足への対応の一助になる(水、穀物資源の有効活用)
- 動物を殺すことなく共存できる(動物愛護)
ご覧のとおり、大豆ミートはお肉の良い点はそのままに、お肉にはない魅力が詰まった食材です。最近は、味の改良が進み、お肉さながらのおいしさでヘルシーに食べられる商品が増えています。
大豆ミートの形状は3つの種類がある
大豆ミートは、形状によって「ブロックタイプ」・「ミンチタイプ」・「フィレタイプ」の3つの種類があります。
さらに、保存形態によって水やお湯で戻してから使う「乾燥タイプ」と、カレーやミートソースなどに加工され開封したらそのまま使える「レトルトタイプ」、水や湯戻し不要で必要な分だけ加熱して使える「冷凍タイプ」があります。
ブロックタイプ
ブロックタイプは、お肉の角切りのような形状の大豆ミートです。鶏肉や豚肉・牛肉の角切り肉と同様にして料理に使うことができます。
ミンチタイプ
ミンチタイプは、ひき肉と同様にして料理に使うことができます。そぼろ状に炒めるのも良し、ハンバーグや餃子のようにこねて使うのもOKです。
ただし、ひき肉よりも低脂質で淡白な味わいになるので、ごま油やニンニクなどでコクや香味を加えるとよりおいしく調理できます。
また、乾燥タイプでミートソースやカレーなど味の濃い料理を作る場合は、水戻しせずにそのまま煮汁に加えてもOKです。これなら、カリウムや水溶性食物繊維などの水溶性の栄養素も無駄なく摂取できます。
フィレタイプ
フィレタイプは、豚のこま切れ肉のような形状で、野菜炒めや生姜焼き・八宝菜などの料理に向いています。乾燥タイプの場合は、淡白な味になりやすいので炒め物などに使うときは、片栗粉をまぶしてから使用することで、味付けのタレがよく絡んでおいしく仕上がります。
ブロックタイプの大豆ミートの定番レシピは?
ブロックタイプの大豆ミートの定番レシピといえば「唐揚げ」ではないでしょうか。ブロックタイプの大豆ミートを唐揚げにするメリットは、
- 揚げることで大豆の臭みが抑えられて、よりお肉にそっくりになる
- 子どもから大人まで人気のメニュー
- 淡白な味わいの大豆ミートは油との相性が良い
より鶏肉の唐揚げに近い唐揚げを目指すなら、earthmeat の「LIKE CHICKEN!?」という鶏肉にそっくりの大豆ミートを使うのがおすすめです。味も繊維感も触感も忠実に再現されています。もどき料理だといわずに食卓に並べたら鶏の唐揚げだと思って食べてしまうかもしれません。
earthmeatの「 LIKE CHICKEN!?」を使ったこちらのレシピを参考にぜひ作ってみてください。
ブロックタイプの大豆ミートを使ったヘルシーレシピ
ブロックタイプの大豆ミートをおいしく楽しめるレシピは唐揚げだけではありません。
今回は、野菜たっぷりなのに、あっさりし過ぎない大満足ヘルシーレシピを2つご紹介します。
ミネストローネ
角切りにした大豆ミートやジャガイモ・ニンジン・セロリなどの野菜をトマトと一緒にグツグツ煮込んだレシピです。ニンニクやバジル・くるみ・味噌・オリーブオイルをブレンダーでペースト状にして、最後に加えることで奥深い味わいになっています。
酢豚風
唐揚げにした大豆ミートと、素揚げのナス・ヘルシーに仕上げるために少量の油を加えて下茹でしたレンコンやピーマン・玉ねぎ・タケノコといったたっぷりの野菜をケチャップ仕立ての甘酢あんに絡めた一品です。隠し味の練りごまとアーモンドミルクでコクをプラスしています。
まとめ
ブロック肉を使った大豆ミートは、定番の唐揚げを筆頭に煮物やスープなどさまざまな料理で楽しめます。また、年々味の改良が進み、お肉さながらのおいしさで味わえる大豆ミートが続々と登場しているので、あなたも一度試してみてはいかがでしょうか。
なかでもおすすめは、earthmeatの「 LIKE CHICKEN!?」です。鶏肉のさけるような繊維感と、これまでにないしっかりとした歯ごたえ・ジューシーな味わいを再現しています。
ぜひ、「 LIKE CHICKEN!?」を使った鶏肉のもどき料理で友人や家族をビックリさせてみてはいかがでしょうか。
earthmeatの「 LIKE CHICKEN!?」の詳細については、こちらをクリックしてご覧ください。
LIKE CHICKEN!?のコラムでは、「高タンパク質・低脂質の食品を紹介!選び方やおすすめの調理法」や「ヴィーガンとは?定義やベジタリアンとの違いについて」など、からだや地球のことを考えた食生活を応援する幅広い記事を公開しています。
気になる方は、「おすすめの関連記事」や「人気記事」からぜひチェックしてみてください。
おすすめの大豆ミート
本記事の内容を通して大豆ミートが気になった方におすすめなのが、ジューシーな新食感大豆ミート「LIKE CHICKEN!?」。
LIKE CHICKEN!?は現在、渋谷をはじめ都内5ヶ所に店を構える「2foods」でも採用されています。ヴィーガンレストランも認めるおいしさの大豆ミートを、ぜひご自宅でも。LIKE CHICKEN!?のECサイトでは150gのお試しパックとお得な1㎏パックをご用意しています。
高タンパク・低脂質な食材を探している方、ヘルシーな食生活を意識したい方、大豆ミートが気になっている方は、お試しに少量からでも楽しんでみてはいかがでしょうか。